大学について考えるブログ

大学教育と教学運営に関心をもつ方へ

LMS(学習管理システム)について

 eラーニングというと、学習者が電子化された教材で自習することをイメージされる方も多いかもしれません。
 しかし、今日のeラーニングシステムは、自習用だけではなく、状況に応じた教材の配信、課題の提示・回収、クイズ(小テスト)・試験の成績等の学習者の学習履歴を総合的に管理するなど、学習者と指導者(もしくは学習者同士)の双方向な関わりを重視したシステムに発展しています。(プロセスを含めた学習成果を確認したり、アクティブラーニングのためのツールの1つにしたり、eラーニングの可能性はますます広がっています。)

 このようなシステムは、学習管理システム(LMS : Learning Management System)、コース管理システム (CMS : Course Management System)、仮想学習環境(VLE : Virtual Learning Environment)などと呼ばれています。

 

 LMSの代表的なものとして、Blackbord(WebCT)、eCollege、Moodle、Sakaiなどが挙げられます。

 大学ICT推進協議会(AXIES)の2015年度調査「高等教育機関におけるICT利活用に関する調査研究」によると、現在、Moodleが日本国内の大学で最も利用さてているLMSとなっています。
https://axies.jp/ja/ict/2015
 米国の調査によると(Campus Computing 2015)、米国の大学のLMSの利用状況はBlackbordが1位、Moodleは2位となっています。ただし、Blackbordのシェアは下がり続けているようです。
https://www.campuscomputing.net/content/2015/10/29/the-2015-campus-computing-survey

 

 オープン・ソース・ソフトウェアのLMSの1つにSakai(サカイ)があります。Sakaiとは、日本人の名字のような名称ですが、実際、とある日本人が語源になっています。Sakai1.0は、ミシガン大学のCHEFをベースに開発されたものですが、その当時、米国で人気だった日本のテレビ番組「料理の鉄人」のフランス料理のシェフ坂井宏行氏が有名になっていたため、CHEFにかけてSakaiと命名されました。

 

 eラーニングとLMSに関する書籍の出版が相次いでいます。以下の書籍の冒頭では、MoodleとSakaiについての解説があります。(後半は、eテスティング(testing)の内容に割かれています。)

f:id:mohtsu:20180430202422j:plain

赤倉貴子、柏原昭博編著『eラーニング/eテスティング』(ミネルヴァ書房、2016年)