大学について考えるブログ

大学教育と教学運営に関心をもつ方へ

9月の学会(大学教育関係)について

 9月は、学会シーズンの1つです。学会が平日に行われる場合は、授業がなく、会場(教室)も借りやすい春季(3月)か秋季(9月)の休暇中に開催されるのが一般的です。土、日を中心に実施される学会は、入試の時期や学期初めを避け、初夏か初冬に設定されるようです。
 9月に開催される大学教育に関わる学会(年次大会)を2件紹介します。

初年次教育学会〔第10回大会〕
 9月6日(水)、7日(木)中部大学/春日井キャンパス
 http://www.jafye.org/conf/conf2017/

日本教育工学会〔第33回全国大会〕
 9月15日(金)~18日(月・祝)島根大学/松江キャンパス
 https://www.jset.gr.jp/taikai33/

 

 学会は研究者にとって重要な活動の場であり、大学関係者にとっても、教員の理解に欠くことのできない非常に重要な要素の一つであると思います。そもそも、学会はいつ、どのように成立したのでしょうか。以下の本の「学会の成立と展開」という章に、その経緯(英国のロイヤル・ソサエティから、科学が制度化され、広く学会が展開された19世紀まで)を簡潔にまとめられています。

f:id:mohtsu:20170724202425j:plain

成定薫『科学と社会のインターフェイス』(平凡社、1994年)